
郡上八幡の城下町に行ってぶらぶらしてきました。
ここには橋から川に向かって飛び込むことが有名な場所があります。

ってこんな急流に飛び込むんか・・・酔狂だ。
でほんとのアホがすでにやらかしているようです。

なんで自分の力量を判断できないかな。
まあさすがに時期柄飛び込んでいる人はいませんでした。
そしてその飛び込む橋のすぐ横には旧役場の建物がありました。

現在は中が記念館みたいになっていました。ここでパンフレットをもらい
いろいろと散策していました。ここは水が綺麗なことで有名らしいです。

やなか水のこみちという場所。パンフレットではもっと綺麗なのに・・

ちょうど福よせ雛というイベント期間中でこんなのがありました。

バイクに乗ったひな人形です。城下町のいろんな場所に少し変わった
ひな人形を置いているようです。それらの写真を撮影して特定の場所に見せると
粗品をもらえるというウォークラリーの様な事をやってました。
まあそれを探しつつ町を散歩してました。
なんとなくこの先には特別なものがありそうな佇まいです。

行った先にはこんなのがありました。水関係です。

よくわかりませんが、こういう感じのものが結構多かったです。
その先にはまた結構な流れの川がありました。

少し歩いて疲れたので休憩してました。

お犬様たちはまだまだ元気いっぱいの様でした。

これからまた郡上八幡城に上ったのですが、それはまた明日。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。









この記事へのコメントはありません。