
城下町からお城へ向かう途中に広場のようなところがあります。
そこに山内一豊と妻の像がありました。名前だけは知ってます。

何をした人なのかは全然知りませんけど・・
そしてしばらく頑張ってプチ登山のように坂を上るとお城が見えます。

坂を上っているときに前にいた女の子集団が元気いっぱいでした。
若い女の子っていいですね!
お城の入口で入場券を買って入ります。

下に積んである石の部分が結構高くて大きかったです。

中に入って2階くらいから撮った写真です。

こちらは違う方向。なかなかに良い景色です。

昔の殿様はこうやって城下を見下ろしていたんでしょうね。
最上階には木が大事そうに飾ってありました。

特に説明を読んでないので何かはわかりません(笑)
そういえばこのお城のひな人形はパンクロック風でした。

これで残るは郡上八幡博覧館の変わり種のひな人形で最後です。

中に入るとたくさんのひな人形がいろんな形式で飾ってありました。

これは釣りをしているところです。
こちらに関してはプロレスをしています。これがこの場所の変わり雛です。

これで3種類の写真を撮ったのでイベントの粗品をもらえます。
他にもひな人形たちが麻雀しているのもありました。

雛段にすごくたくさんのひな人形が飾ってあったりもしました。

人形展示スペースを過ぎると郡上おどりの実演をしていました。

天井には実際に祭りで使用される提灯も飾ってあります。

他にも壁にいろんな写真が展示してありました。
そんなこんなでかなり歩き回ってひな人形の写真を撮ってましたが
イベントの粗品は郡上八幡で有名な食品サンプル企業の食品サンプルストラップか
竜モチーフの鈴、ハンドタオルでした。僕はタオルをもらいました。

ずっと歩き回ってなかなかハードな一日でした。
情緒ある風景なので歩いていても、少し疲れがマシな気がします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。









この記事へのコメントはありません。