
高槻しいたけセンターに行った後、お寺に行きました。
結構街中の住宅街にあるので行くのに苦労しました。

本照寺というお寺でちょうど今の時期は人がちらほらいるようです。

なぜこんな場所に来たかの理由は後程。
中に入ると割と雰囲気の良い庭園になってました。

赤と黄色のハスの花が咲いていました。

さらに進むとなんかすごい鬼瓦がありました。

写真では伝わりにくいかもしれませんが、結構でかいです。
そして鬼瓦の右側に行くと本堂です。

何かやってるような音がしてました。
反対側には手水やがありました。

そしてそのまま門を出ると今回の目的を発見しました。
ギンモクセイです。

行った時ですでに咲終わりくらいの時期のような感じでした。
どんな匂いがするかというと、キンモクセイよりもかなり上品で控えめです。
キンモクセイはかなりきつい匂いがしますよね?ちょうど今日の帰宅時に
近所の庭からすごく香ってました。正直僕はキンモクセイはちょっと苦手です。
でもギンモクセイなら全然大丈夫です。結構近寄ってやっと香りがするくらい。
ちなみにここに行った時期はまだキンモクセイは早かったです。

なのであまりきついにおいはしてませんでした。
この写真で右がキンモクセイで左がギンモクセイです。

今ならキンモクセイが満開くらいでしょうか?
食欲の秋も良いですが、せっかく四季のある日本に生まれたなら
こういう季節ごとの風情もちゃんと楽しみたいですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。









この記事へのコメントはありません。