記事内に商品プロモーションを含む場合があります

築地市場に行った後、そのまま帰ろうかと思ったのですが、ふと道路上を見ると勝鬨橋の看板が立っていました。

なんとなく聞いたことがある名前だったのと、距離も500mだったので行ってみました。

昔は真ん中から跳ね上げて船が通れるようになっていた橋ですね。
P4240025

P4240026

よく知らなかったので、端から全部跳ね上がるのかと思ってましたが、真ん中の部分だけが上がるようになっていたんですね。
P4240028

P4240029

操作室みたいなところは残っているのですが、すごくレトロですね。
P4240030

真ん中まで行ったらもういいかってことできた道を戻ると無料で入れる資料館がありました。
P4240031

館内でも撮影自由ってことだったので写真を撮っておきました。
P4240032

でっかいモーターみたいなもの。
P4240033

P4240034

要所に使われているらしき金具っぽいもの。
P4240035

P4240036

全国の可動橋がパネルで一覧になっていました。37個もあるんですね。
P4240037

一切わからないけど配電盤的なもの。
P4240038

P4240039

めっちゃレトロなプレートがありました。
P4240040

橋や資料館を見ていて思いましたけど、こういう文化財的なものって、

日本人よりも外国人のほうが関心が強いですよね。日本人で写真撮ったりしているのは僕だけでしたw

勝鬨橋の写真集があったw

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

好きな奈々ソンランキング

ページ上部へ戻る