
阪堺電車の線路沿いの和菓子屋さん曽呂利に行きました。
こちらのお店の大鏡という和菓子が堺ではそれなりに有名らしいです。

僕は一度も名前を聞いたことがありませんでしたけど・・・
店内はそれほど広くはなく控えめでした。

いろいろな種類のお菓子を売っていたのですが、今回は大鏡だけにしました。
持って帰って包みを見るとちょっとユニークです。

悪代官と越後屋みたいですね。
中身を空けてみるとこんな感じ

箱がただの厚紙で、お菓子自体もそのまま重なって入ってます。
別に梱包にお金はかけなくても良いとは思いますが、、、
それでももう少しやりようがある気がする。
大鏡と言うだけあり、結構な大きさです。

割ってみると中は白あんが詰まっています。

食べてみると、生地はかなりふんわりとしていますが味がイマイチです。
なんか落雁を食べたような素っ気ない感じがします。
僕の口には合わないお菓子でした。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。








この記事へのコメントはありません。